<前ページ ||
1 |
2 |
3 |
4 |
5 ||
次ページ>
2012.07.01
先日、学校のプール開きの前にプールに行きたい!と息子が言うので
日産ウォーターパークへ行ってきました♪
息子は決して水泳が得意ではありません・・・
学校のプールが得意ではない、と分かっているから
プール開き前に、水に慣れておきたいと自分で思ったのかな?!
日産ウォーターパークは室内なので、季節を問わず行けるのがいいですね。
車で行くなら、第二駐車場にとめると便利。
息子と夫のふたりで入場。
私は受付前のベンチに座って、本を読んだりしながら待ってました。
見ていると、子ども連れの家族で来ている人が多いかなと思ったけど
小学生くらいのお友だち同士で来ている子どもたちも見かけました。
息子は水泳は好きではないけれど、こういう遊べるプールは楽しかったみたいです。
遊びながら水にも慣れることができて、学校の水泳も少しはやる気がでたかな☆
2012/07/01 10:48
投稿者: mamakocha
2010.10.30
明日はハロウィンですね〜。
息子は小学1年生ですが、先日、
「ハロウィンのお楽しみ会をするので、幼稚園や保育園で
使用した仮装道具がありましたら、持ってきてください。」
というような連絡がありました。
お楽しみ会は、クラスの学活の一環で、何をやるか、
子どもたちで案をだして話し合ったようでした。
教室をかぼちゃおばけの切り紙で飾ったり、
当日は、黒いカーテンで教室を暗くして、懐中電灯で照らしたり、
ハロウィンならではのゲームをしたり、、、
幼稚園の時は、せいぜいかぼちゃおばけのお面を作ったくらいで
仮装なんてなかったなぁ〜。どうしよう??
「仮装グッズをお持ちでない方は、お子さんとご相談・ご検討ください。」
と書かれていました。
う〜ん、みんな、マイ仮装衣装を持ってるのかしら??
相談・検討の結果、白いおばけの仮装だったら、簡単でよさそう♪
ということで、白い布を買ってきて、手作り仮装衣装にしました。
100円ショップで、白いはぎれ(100×120cmくらいのサイズ)、
アイロン接着テープ、フエルト布、カラーセロファンを買ってきました。
経費420円なり。
 | 縫うのはめんどくさいので、アイロン接着テープやボンドで貼りつけたりしています。
おばけの口のところを切り抜いて、カラーセロファンを貼って、視界を確保。
完全にかぶりものになってますが、仮装ってこんなんでよかった?? |
幼稚園で使ってた夏の白い園帽に、白い布を縫いつけて固定しているので
帽子をすぽっとかぶるだけでOKの簡単仮装。
帽子と布が一体になっているので、布がずれ落ちたりしないようになっています。
ちなみに、みんなは魔女、ドラキュラ、がいこつ、お姫さま、、、
などなど、それぞれ思い思いの仮装衣装だったそうです♪
2010/10/30 23:25
投稿者: mamakocha
2010.04.30
雨だったり、寒かったり、風が強かったり・・・
今日は久々に春らしい日。
春っておでかけしたくなりますよね〜♪
先日も思いつきで
「良い天気だから、
岸根公園に行こう〜!」
と出発。
でも、突然だったから、もちろん手ぶら。
着替えもナシ・・・
どろどろになってもそのまま帰るよ〜!とは
覚悟したものの・・・
「お砂場で遊びたい〜」とお砂大好きの息子。
もちろんお砂場道具なんて持ってないし・・・。
手持ちのペットボトルで遊ぶことにして、
ふと、横の看板を見ると・・・
なんて嬉しい!!!
これって、とってもありがたくないですか?
「お友だちのを借りて遊びな。」なんて、まだまだ
上手くやり取りできない3歳児にとっては、
救いです!!
これなら、気楽に公園に行ける♪
と、嬉しい気分になれた、一日でした♪
2010/04/30 23:06
投稿者: chika
2010.02.26
2月は暖かい週末が多かったので、
実家近くの多摩川でサイクリングやソリ滑りをよくしていました。
スピードがあっておもしろい!!大人もかなり楽しめます♪
草が枯れてる冬の間だけの楽しみ。
娘も息子もいろんな滑り方で楽しんでました。
あとはわざと上から転げ落ちたり。
おかげで服はどろと芝だらけ。。
あと2月はバレンタイン!
ガトーショコラを作って家族で食べました。
娘は今はまってるアイロンビーズでケーキやクッキーを作ってプレゼント!
2010/02/26 11:01
投稿者: miyuki
2009.10.20
横溝屋敷から師岡町公園へ続く獅子ヶ谷市民の森。
階段道でどんぐりやヒノキの実が拾えますよ。
中間にある広場は田舎にでも来たような雰囲気。
市民の森散策も楽しいですね。
2009/10/20 23:24
投稿者: miyuki
<前ページ ||
1 |
2 |
3 |
4 |
5 ||
次ページ>